デンタルフロス
歯科医院で、歯みがきの指導を受ける時に歯ブラシのあてかたとその角度の指導の他にも歯と歯の間をとるために「デンタルフロス」を併せて使う様に指導されていませんか?歯ブラシでは掻き出せない汚れや食べかすも、デンタルフロスをすればしっかりきっちり取ってくれます。
映画のプリティウーマンでは、ジュリア・ロバーツが「イチゴの種(ツブツブ部分)」の汚れを取る為に、デンタルフロスを使用していました。イチゴのあの小さなツブツブさえもかきだしてくれる「デンタルフロス」は、是非一家にひとつは置いていて欲しいアイテムではないでしょうか。
「デンタルフロス」は、歯ブラシでは届かない歯間の側面や歯間下の歯ぐきに付いた歯垢を除去し、歯周病や虫歯を予防する目的で使われています。一般的には「フロス」とも呼ばれています。
ただ単純に歯ブラシでブラッシングするだけでは、歯垢の50%~70%程度までしか除去できないといわれていますが、デンタルフロスを使うことで、90%程度まで歯垢の除去率を高めることができるため、虫歯・歯周病をはじめとする口内疾病を防ぐ効果があるとされています。
デンタルフロスを用いた歯の清掃を「フロッシング」と言います。歯ブラシを使ったブラッシングと合わせて予防効果を高めてくれます。ちなみに、欧米ではフロッシングは一般的な習慣となっています。
デンタルフロスの歴史
糸、もしくは細い繊維状のものを歯間掃除に使うという慣習は、文字による記録が残っていない時代から、使われていたと思われます。なぜなら、歯にそれらの痕跡と見られる溝も見つかっているため、デンタルフロスやそれに似たものは、有史以前から使用されていたと、十分に考えられます。
現在のようなデンタルフロスは、1815年にアメリカ、ニューオリンズの歯科医、パーミリーが絹で作られた、現代のものに近いデンタルフロスを発明しました。人々に歯間の掃除を推奨するところに始まりを見ますが、1882年にCodman and Shurtleft companyが、ワックスをかけないタイプの絹製フロスを販売するまでは、なかなか人々の間には浸透しませんでした。
1898年、ジョンソン・エンド・ジョンソンは、赤十字や、ソールター・スィル社、ブランズウィックなど、いくつかの商標を含んだデンタルフロスの第一号特許を取得することになります。
デンタルフロスは第二次世界大戦までは、あまり一般的ではありませんでした。しかし大戦中、チャールズ・C・バス博士によって、絹製より摩滅しにくく、弾力性や耐久性に富んだ、切れにくい現在のようなナイロン製のデンタルフロスが発明されたことによって、大戦後には、歯をより清潔に保つためにデンタルフロスを用いることの重要性が強く強調さることとなりました。
デンタルフロスの種類
ワックス付き
歯と歯の間に入れやすいよう、繊維を滑りをよくしたタイプの物です。使わないものはノンワックス、アンワックスと呼ばれ、歯垢除去効果の効率化を目的としています。
ホルダー型
専用の柄にフロスを取りつけているタイプです。フロストホルダーが単一でセットで販売されているもの、歯石除去用のピックが付くもの、糸巻き型を内蔵しているものもあります。別名はハンドル型フロッサー。日本では糸ようじ(フロスピック)とも呼ばれています。
糸巻き(ホール)型
文字通りフロスを糸巻きで束ねたもののタイプです。使用ごとにフロスを伸ばして、適度な長さに切り、環状にしたり指に巻いて使用します。
エクスバンドタイプ
だ液や摩擦によって繊維が膨らむタイプです。スポンジタイプともいいます。より広範囲の歯垢除去を目的としています。
フッ素加工
むし歯予防に効果があるフッ化物を繊維にしみこませたものがあります。
デンタルフロスの使い方
デンタルフロスで、フロッシングを行なう際には、汚れや細菌の移動を防ぐため、一歯間部ごとにきれいな箇所を使って清掃する必要があります。汚れを落としたデンタルフロスを移動させるには、右手中指を一巻きし、左手中指から一巻はずします。また、歯並びや修復物の状態により使用法や注意事項が異なる場合があるため、歯科医師や歯科衛生士の指導を受けて使用することがより効果的なフロッシングが出来ます。
1.デンタルフロスを40~50cmくらいの長さに切り取ります。る
2.両端を親指と中指で持ち、右手中指に3回ぐらい、残りを左手中指に巻きつけます。
3.両手の中指のあいだが10cmくらいのところで巻きつけるのをやめ、人差し指と親指で糸をつまみます。その際には、つまんだ指先と指先のあいだが1.5~2cmぐらいになるように調整します。
4.人差し指と親指を使ってキコキコとのこぎりのように動かしながら、デンタルフロスを歯と歯の間にゆっくり挿入します。5.歯と歯がきつく接している箇所を通過したら、デンタルフロスを片側の面にピッタリ当てながら歯ぐきの下1-2mmのところまで入れます。
6.デンタルフロスが「C」型になるようにして歯を包み込み、デンタルフロスを上下に何度か移動さます。
7.挿入のときと同じくゆっくりと隣接面を通過させて、デンタルフロスをはずします。
デンタルフロスの商品いろいろ メーカー別
ジョンソンアンドジョンソン
- リーチ® デンタルフロス ワックス (ワックス加工しているので、歯間に入りやすいのでフロス初心者におすすめ)
- リーチ® デンタルフロス ノーワックス (ワックス加工していないので、歯間にフィットしてしっかり歯垢を除去します。)
- リーチ® デンタルフロス クリーンバースト ペパーミント (より効果的な歯垢除去を目指す人に。歯垢を強力にかきとる256本の特殊加工繊維)
- リーチ® クリーンペースト やわらかフロス (世界初、歯みがき粉に使われているクリーニング成分配合で、やわらか立体極細繊維。)
- リーチ® ウルトラクリーン やわらかスライド (単一繊維構造なので、ほつれたり歯間に引っかかりしたり、切れにくいのが特徴。凸凹で極薄素材がスムーズに歯垢を除去します。)
ジーシー
- ルシェロ フロッサー (デンタルフロスが初めてでも簡単です。歯ブラシ感覚で手軽に使えるハンドルです。ヘッドのみの交換で楽ちん。)
- ルシェロ フロス ミントワックス(エッジの付いた楔上の繊維がしつこいプラークをかきとります。ワックスしていると滑りが良くフロッシングできます。)
- ルシェロ フロス アンワックス (歯科医院ではプロフェッショナル用として、ワックス加工をしていません。マイクロファイバーの特長を最大に生かしたタイプ。)
口腔衛生用品を探してみる
カルチャークラス・肩、首&腰集中コース=肩、首、腰に重点を置きながら、足裏から頭のてっぺんまで全身を指圧、圧迫、ストレッチしていきます。リラクゼーションマッサージの魅力満載の当サロンおすすめセットコースです。クリアデント
- 糸つきようじ「フロスピック」(288本の細い糸が、歯ブラシの届かない歯と歯の隣接面の汚れを取り除きます。)
- 奥歯用糸つきようじ「フイージーフロス」(V型ロングアームが届きにくい奥歯まで届きます。)
ラニール
- デンタルフロス (デッポン社のタイメックスナイロンを使用しています。)
- エキストラコンフォートフロスMINT (幅広の画期的素材“テフロン”を使用したフロスです。歯ぐきや指にも優しくてストレスフリー。)
- フロスアップミント(切れにくい極細繊維の集合体のハイテクフロスが歯間の中で広がります。)
- ワイルドライフフロスアップ (子供が大好きなバブルガムフレーバ付きなので、子どもでも楽しくフロスできます。フロスの形はかわいい動物の形がユニークです。)
- プラッカーズ・ツインライン フロッサー (特許取得している折り込みピックが歯垢や食べかすとダブル除去します。伸びたり切れたりすることがないといえる世界最強のフロス。)
- プラッカーズ・ホワイトニング フロッサー (プラッカーズシリーズです。特殊コーティングで歯間のエナメルを白く保ちます。)
- フロスアップス36 (2WAYタイプで反対側の先端ピックで歯ぐきの隙間の汚れも取ってくれます。)